
こんにちは!
10月に入りましたね🍂
まだまだ暑い時も多いですが、風邪ひかないように注意してくださいね!
さて、最近利用者の方から直接お電話をいただき、訪問看護の依頼を受けることが多々あります😊
みなさん、勇気を出して電話をしてくださるようで嬉しい限りです!
本当にありがとうございます!
今回は患者様向けに利用するまでの流れを書いていきますね✏️
訪問看護を利用したいとき誰に相談するべきか

まず、利用したいと思った時にどなたに声をかければいいかですが、
これにはいくつかパターンがあります!
- ケアマネージャーがいる場合はケアマネージャー
- 主治医に伝える
- 地域に担当の保健師がいれば保健師
- 直接利用したい訪問看護ステーションがあれば直接電話
このどのパターンからも訪問看護にはつながることができますので、
ご自身が連絡しやすい方法を選んでください!
弊社に直接ご連絡をいただいた際の質問事項
直接弊社へ電話の場合
ほとんどが弊社の事務が電話をとります!
まずは『訪問看護を受けたいこと』を伝えていただければ
こちらから簡単な4つの質問をいたしますので、
そちらにお答えいただければ大丈夫です!
質問内容は
- お名前、ご年齢、ご住所
- かかりつけ医
- 病名
- お困りごと
この内容になります。
住所によっては『範囲外』でお受けできないこともありますのでご了承ください。
訪問看護の導入が決まったあと

主治医経由以外の場合は主治医の許可が必要になります!
そのため、受診時に主治医に『訪問看護を利用してもいいか』の確認をお願いします!
許可が得られたら、
訪問看護との打ち合わせになります!
ほとんどのケースが日程が決まり次第
利用者様のご自宅にこちらがお伺いすることがほとんどです。
打ち合わせの内容は
- お困りごとについて
- 週何回の利用か、大体の時間を決める
- 病院の通院日、お薬の内容、その他の通院
- お家での過ごし方など
- ご利用料金
打ち合わせの際はこちらからいくつか質問をさせていただきます!
もちろん利用する前に不安なことや、疑問点などいつでも質問してください!
公費の自立支援医療をご利用したい方はお申し付けください。
自立支援医療をお持ちの方はその際に保険証と一緒にご確認をさせていただければと思います。
ご契約いただけましたら訪問看護の利用がスタートです!
看護師、作業療法士など幅広いタイプのスタッフがいますのでお困りごとをお伝えください!
今日は『訪問看護を利用するまで』についてご説明しました!
ご質問等あればいつでもお電話やメールお待ちしています!