MENU
直接のご応募で採用が決まると採用お祝い金10万円!

自分の時間との両立ができるって本当?訪問看護の勤務時間や勤務形態は?

「訪問看護の勤務時間はどうなっているんだろう?」
「オンコールや残業も多いのかな?」
「子育てしながらでも働けるのかな…」

訪問看護は、病棟勤務や美容クリニックとは違った勤務形態になります。なぜなら、訪問看護は患者さんの自宅を訪問し、医療処置をするからです。

そのため、働く職場が固定されていません。しかし、病棟勤務などと比較しても、訪問看護の働きやすさには定評があります。

では、なぜ訪問看護は働きやすさがあるのか。その理由は、移動が多い訪問看護ならではの働き方に理由があります。

そこで今回は、訪問看護の勤務時間について解説します。合わせて、オンコールの回数や、勤務形態についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

目次

訪問看護師の1日の流れ

訪問看護師の1日は、患者さんのスケジュールに合わせて決まってくることが多い傾向にあります。訪問看護は、朝から夕方までさまざまな業務をこなしながら、患者さんの健康と生活をサポートする仕事です。

以下、時間帯別で仕事内容を見ていきましょう。

ここで紹介するのはあくまで一例ですので、実際の業務内容は各ステーションで直接確認してみてください。

午前

午前中は、大体8時30分頃から業務開始です。まず、ステーションに出勤し、その日の訪問スケジュールと患者さんの情報を確認します。

必要な医療器具や薬品を準備し、9時頃から最初の訪問に向かうことになるでしょう。午前中は2〜3件の訪問を行うことが多く、各訪問で30分から1時間程度ケアをしていきます。

訪問先で行うケアは、バイタルチェックや服薬管理、傷の手当てなどです。ここまでで、午前の業務は終了となることが多くなります。

午後

午後は、まず12時頃から13時頃まで昼食休憩を取ります。その後、13時頃から午後の訪問開始です。

午後も2〜3件の訪問を行い、午前中と同様に患者さんのケアを行います。また、新規の患者さんの初回訪問や、他の医療機関との連携のための会議などが入ることもあるでしょう。

訪問の合間には、車内で記録を取ったり、次の訪問の準備をしたりすることが円滑な業務を行うためには大切です。

夕方

夕方は、16時頃までに最後の訪問を終え、ステーションに戻ります。戻ってからは、その日の訪問記録をまとめ、報告書を作成します。

なお、ステーションに戻ってからは、翌日の訪問準備や他のスタッフとの情報共有が欠かせません。通常、17時頃に業務を終了しますが、緊急の連絡や対応が必要な場合は残業することもあります。

また、月に数回、夜間のオンコール当番がある場合は、24時間体制で患者さんからの連絡に備えることになるでしょう。ここまでで、訪問看護師の1日の業務は終了です。

訪問看護師の勤務形態

ここからは、訪問看護師の勤務形態について解説していきます。訪問看護師の勤務形態は、個人のライフスタイルや希望に合わせて選択できることが特徴です。

以下、正社員とパートタイムの2つの勤務形態に分けて解説します。

訪問看護で働くことを考えている方にとって、勤務形態は非常に重要です。あなたのライフスタイルに合った働き方ができるよう、ぜひ知っておいてください。

正社員

正社員として働く場合、通常は週5日、1日8時間の勤務が基本になります。給与は月給制で、賞与や各種手当が付くことが多いようです。

例えば、月給25万円〜35万円程度で、年2回の賞与があるケースが一般的です。また、正社員は夜間のオンコール対応や管理業務なども担当することが多く、責任は重くなりますが、キャリアアップの機会も多くあります。

福利厚生も充実しており、有給休暇や健康保険、厚生年金などが適用されます。

パートタイム

パートタイムでの勤務は、週2〜4日程度、1日4〜6時間の勤務が一般的です。時給制が多く、経験や資格に応じて1,500円〜2,000円程度の時給が設定されています。

勤務日数や時間を自分で調整しやすいため、家庭と仕事の両立を図りたい方や、ダブルワークを考えている方に人気があります。ただし、正社員と比べると待遇面では差があり、賞与がなかったり、福利厚生が限定的だったりする場合があるので注意してください。

オンコールの回数はステーションによって違う?

オンコールの回数は、訪問看護ステーションによって大きく異なります。これは、ステーションの規模やスタッフ数、患者数や地域性などによって決まるからです。

例えば、小規模なステーションでは、スタッフ1人あたりの負担が大きくなり、月に4〜5回のオンコール当番があることもあります。一方、大規模なステーションでは、スタッフ数が多いため、月に1〜2回程度に抑えられていることが多いでしょう。

また、24時間365日対応のステーションと、平日のみ対応のステーションでも差があります。24時間対応のステーションでは、夜間や休日のオンコール体制が必須となるため、スタッフの負担が大きくなる傾向です。

さらに、地域によっても違いがあり、都市部では複数のステーションが協力してオンコール体制を組むことで、個人の負担を減らす工夫をしているケースもあります。一方、過疎地域では限られたスタッフで広範囲をカバーする必要があるため、オンコールの頻度が高くなることがあります。

訪問看護の勤務時間に関してよくある質問

ここからは、訪問看護の勤務時間に関してよくある質問を紹介します。

訪問看護で働くことに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

残業や休日出勤はありますか?

残業や休日出勤は、基本的にはあります。しかし、その頻度や程度はステーションによって異なるので直接確認してみてください。

例えば、土日祝日に訪問が必要な患者さんがいる場合は、シフト制で休日出勤することもあります。ただし、多くのステーションではスタッフの負担を考慮して、休日出勤を最小限に抑える努力をしています。

また、訪問看護における残業は、他の医療機関と比較すると比較的少ない傾向です。訪問スケジュールが事前に組まれており、計画的に業務を進められるためです。

ただし、患者さんの急変時や緊急訪問が必要な場合には残業が発生することがあります。また、記録作業が溜まってしまった場合にも残業になることがあるでしょう。

一般的に、月平均10〜20時間程度の残業が多いようですが、ステーションや個人の働き方によって大きく異なります。

訪問看護の働き方はシフト制にできますか?

多くの訪問看護ステーションでは、シフト制を採用しています。これは、24時間365日のケアが必要な患者さんに対応するためです。

シフトは通常、早番(8:30〜17:30)、遅番(10:30〜19:30)、夜勤(17:00〜翌9:00)などがあり、スタッフ間で調整しながら組まれます。シフト制により、個人の生活スタイルに合わせた勤務が可能になる一方で、不規則な勤務になる可能性もあるため自己管理が重要です。

訪問看護のライフワークバランスは?

訪問看護は、他の看護職と比較してライフワークバランスを取りやすい職種と言えます。多くのステーションでは、スタッフの希望を考慮してシフトを組んでいるため、家庭生活との両立が可能です。

例えば、子どもの学校行事に合わせて休みを取ったり、介護が必要な家族がいる場合は勤務時間を調整できます。また、訪問の間の移動時間を利用して個人的な用事を済ませられることも、ライフワークバランスを取りやすい理由の1つです。

子育て中でも働けますか?

子育て中でも働くことが可能です。多くの訪問看護ステーションでは、子育て中の看護師のニーズに応えるため、柔軟な勤務体制を整えています。

例えば、短時間勤務制度を利用して、子どもの保育園の送迎に合わせた勤務時間を選択することができます。また、急な子どもの病気などで休暇が必要な場合も、他のスタッフとの連携で対応が可能です。

ただし、夜間のオンコール対応などは難しい場合もあるので、事前に勤務条件を確認することが重要です。

訪問看護で働くなら株式会社MICOMがおすすめ

株式会社MICOMは、訪問看護師にとって魅力的な職場環境が整っています。なぜなら、スタッフのワークライフバランスを重視し、柔軟な勤務形態を採用しているからです。

例えば、定時の18時に勤務が終了することを徹底しており、有給申請も積極的に勧めています。また、MICOMでは、継続的な教育研修プログラムも充実しており、キャリアアップを目指す看護師にとっても魅力的な環境です。

地域の医療機関との連携も強く、幅広い経験を積むことができます。訪問看護で働くことを検討している方は、ぜひお問い合わせください。

まとめ

今回は、訪問看護の勤務時間について解説しました。

訪問看護は、患者さんの生活に寄り添いながら、専門的なケアを提供できるやりがいのある仕事です。勤務時間や働き方は、個人のライフスタイルに合わせて選択できる柔軟性があります。

また、正社員やパートタイム、シフト制など、多様な勤務形態があり、子育て中の方でも働きやすい環境が整っています。

株式会社MICOMのような、スタッフのワークライフバランスを重視し、最新のシステムを導入しているステーションを選べば、より働きやすい環境で訪問看護師としてのキャリアを築くことができるでしょう。

この記事を読んだあなたが、訪問看護の勤務時間ついての理解が深まったら嬉しく思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!