MENU
直接のご応募で採用が決まると採用お祝い金10万円!

訪問看護のスケジュールについて詳しく解説!実際の働き方が分かる

訪問看護の仕事に興味を持ったものの、実際の働き方やスケジュールについて具体的なイメージが湧かないという方も多いのではないでしょうか。訪問看護の仕事は、病院勤務とは異なる独自の働き方があります。

この記事では、現役の訪問看護師の1日の流れから、具体的なスケジュールの特徴、オンコール体制まで、詳しく解説していきます。

これから訪問看護の仕事を始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

訪問看護師が行う業務とタイムスケジュール

訪問看護師の1日は、朝の準備から始まり、計画的な訪問活動、そして報告業務で締めくくられます。

早速、時間の流れに沿って具体的な業務内容を見ていきましょう。

なお、今回解説する内容はあくまで目安ですので、実際のスケジュールとは異なる場合があります。そのため、実際のスケジュールを知りたい方は、直接訪問看護ステーションに問い合わせてください。

訪問前の準備と朝礼

1日の始まりとなる朝の準備時間は、円滑な訪問業務を行うための重要な時間です。8時30分からの朝礼では、その日の訪問予定者の状態確認や、特記事項の共有を行います。

また、必要な医療材料の準備や訪問ルートの最終確認も実施。特に気を付けたい点は、訪問先で必要となる物品の準備漏れがないかどうかです。

チーム内での連携や情報共有により、スムーズな訪問開始につなげています。予定変更にも柔軟に対応できるよう、余裕を持った準備を心がけることが大切です。

訪問時の看護業務

日中の訪問時間は9時から16時が中心です。1件の訪問時間は30分から1時間程度で、1日平均4〜5件の訪問を行います。

訪問では、バイタルサインの測定や服薬管理、処置などの医療的ケアを提供するだけでなく、患者さんやご家族との会話を通じて心理的サポートも行います。また、生活環境の確認や必要な指導も重要な業務のひとつ。

訪問の間の移動時間は10〜15分程度を確保し、安全で確実なケアの提供を心がけましょう。天候や交通状況も考慮しながら、柔軟に対応していきます。

訪問後の記録や報告

16時以降は、その日の訪問内容の記録や報告書の作成を行います。患者さん一人ひとりの状態変化や実施したケアの内容、生活状況などを詳しく記録に残します。これらの記録は、次回の訪問や他のスタッフの訪問時の重要な参考資料となるため、簡潔かつ正確な情報を残すことが求められます。

また、医師やケアマネージャーへの報告書作成も重要な業務の一つ。多職種との連携をスムーズに行うため、必要な情報を適切に共有できるよう心がけています。

訪問看護のスケジュールの特徴5つ

訪問看護のスケジュールには、病院勤務にはない特徴があります。以下の5つのポイントを理解することで、より効率的な働き方が可能になります。

これから、訪問看護で働くことを検討している人は、ぜひ参考にしてください。

特徴1:基本的な勤務時間が決まっている

訪問看護の基本勤務時間は、一般的に8時30分から17時30分までです。病院勤務と比べて大きく異なる点は、夜勤がないことと残業が比較的少ないこと。

これにより、規則正しい生活リズムを保ちやすく、心身ともに健康的に働くことができます。また、決まった時間内で効率的に業務を進めることで、プライベートな時間も確保しやすいのが特徴です。

ただし、オンコール当番の日は緊急時の対応が必要となるため、その点は考慮が必要です。

特徴2:訪問の間に休憩時間が取れる

訪問と訪問の間には、適度な休憩時間を確保することができます。この時間は、次の訪問の準備や記録作成だけでなく、心身のリフレッシュにも活用できるでしょう。

特に移動時間を含めて余裕を持ったスケジュールを組むことで、焦ることなく業務を進められます。また、天候や交通状況による予定の遅れにも対応がしやすく、患者さんへの質の高いケアを維持することが可能です。

休憩時間の確保は、長く働き続けるための重要なポイントとなっています。

特徴3:効率的な訪問ルートを組める

訪問順序は地域ごとにまとめて効率的に組むことができ、これにより移動時間を最小限に抑えることが可能です。訪問ルートの設計では、患者さんの状態や治療の必要性、地理的な条件などを総合的に考慮します。

また、天候や交通事情による変更にも柔軟に対応できるため、時間を有効に活用できます。経験を重ねることで、より効率的なルート作りのコツも身についていくでしょう。

このような工夫により、より多くの時間を実際のケアに充てることができます。

特徴4:急な予定変更にも対応できる

訪問看護では、患者さんの状態変化や緊急要請に応じて、柔軟なスケジュール変更が可能です。これは、チーム全体でサポートし合える体制が整っているからこそ。急な訪問が必要な場合でも、他のスタッフと協力して対応することができます。

また、予定の変更が必要な際は、患者さんやご家族との丁寧なコミュニケーションを心がけています。このような柔軟な対応力は、訪問看護ならではの特徴であり、やりがいにもつながっています。

特徴5:時間の使い方を自分で決められる

訪問看護の大きな魅力のひとつは、時間の使い方に自由度があることです。訪問の合間の時間を、自分の裁量で有効活用できます。

例えば、記録作成や次の訪問の準備、短時間の休憩など、状況に応じて柔軟な時間配分が可能です。また、経験を重ねることで、より効率的な時間管理のスキルも身についていきます。

この自由度の高さは、仕事の満足度を高め、長く働き続けられる環境づくりにつながっています。

訪問看護師がオンコール対応について知っておきたい3つのこと

訪問看護師にとって、オンコール対応は避けて通れない重要な責務の1つです。しかし、実際のところ、オンコール体制や対応方法について不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、オンコール対応の基本的な仕組みから、実際の対応手順まで、知っておくべき3つのポイントについて詳しく解説していきます。

これらを理解することで、より安心してオンコール業務に臨むことができます。

1:オンコールの頻度と体制

オンコール対応は、通常スタッフが交代で担当する体制。頻度は施設によって異なりますが、一般的に月に4〜5回程度の担当があります。

実際の緊急訪問は月1〜2回程度と比較的少なく、多くは電話での相談対応で解決できます。また、経験豊富な先輩スタッフからのサポート体制も整っているため、新人でも安心して対応可能です。

夜間や休日の対応には、通常の訪問とは異なる手当てが支給されるのも特徴の1つです。

2:待機中の過ごし方

オンコール待機中は、通常の生活を送ることができます。ただし、30分以内に出動できる範囲での行動が求められます。

携帯電話を常に携帯し、呼び出しにすぐ対応できる状態を保つ必要がありますが、自宅でゆっくり過ごすことも可能です。また、緊急時に備えて、必要な医療材料や書類をあらかじめ準備しておくことも大切。

待機中の時間を有効活用するためには、事前の準備と心構えが重要なポイントとなります。

3:緊急時の対応手順

緊急時の対応は、まず電話で状況を詳しく確認することから開始。患者さんやご家族の不安な気持ちに寄り添いながら、必要な情報を丁寧に聞き取ります。

状況に応じて、電話での指導で対応できるケースと、実際の訪問が必要なケースを見極めましょう。訪問が必要な場合は、あらかじめ決められた手順に従って迅速に対応。

夜間の1人訪問に不安がある場合は、必要に応じて複数名での対応も可能な体制を整えてもらってください。

訪問看護で働くなら株式会社MICOMがおすすめ

株式会社MICOMは、訪問看護師が安心して働ける環境づくりに力を入れています。24時間のバックアップ体制により、夜間の緊急対応も安心して行えるのが特徴です。

また、未経験者向けの充実した研修制度があり、段階的にスキルアップできる環境が整っています。さらに、子育てや介護との両立支援も充実しており、ライフスタイルに合わせた柔軟な勤務形態を選択可能。

経験豊富な先輩スタッフのサポートも手厚く、長く働き続けられる職場環境が整っています。

まとめ

訪問看護のスケジュールは、規則正しい勤務時間と柔軟な働き方の両立が特徴です。基本的な時間の枠組みがありながらも、状況に応じて柔軟に対応できる体制が整っています。

特に株式会社MICOMでは、充実したサポート体制と研修制度により、未経験者でも安心してキャリアをスタートできます。ワークライフバランスを保ちながら、やりがいのある仕事に挑戦したい方にとって、訪問看護は魅力的な選択肢となるでしょう。

気になる方は、まずは見学や相談から始めてみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!