
目次
代表の「看護師が働きやすい職場を作りたい」との思いに賛同して入社を決意

Q:精神科の訪問看護をおこなう株式会社ミコムへ入社したきっかけを教えてください。
未経験でも働ける上、職場環境が整っていることに惹かれて入社を決意しました。
以前は介護士として訪問介護に携わっていた事もあり、内科で病棟勤務していた頃から在宅に興味がありました。
転職を機に精神科の訪問看護があることを知り、他の会社で精神科未経験で入社致しました。
ご縁があり代表の今泉からお誘いいただき、看護師が働きやすい職場を作りたいという考えに共感した事が入社のきっかけです。
精神科分野未経験の方でも研修を受ければ働くことができることに加え、夜勤や夜間の呼び出しがなく安定した給与が得られることも入社の決め手でした。
Q:株式会社ミコムの魅力を教えてください。
看護師の労働環境を変えたいという想いが感じられる職場であるという点です。
代表が掲げている、看護師の職場環境改善の意志を会社に反映させています。
訪問看護師は奉仕の心が強く、最善を尽くそうとするあまり体を酷使してしまう人が多いと感じます。
そんな訪問看護の世界でも看護師が最善を尽くしつつ、体に負担をかけずに働くことができる環境作りを行っています。
利用者様の体調が悪く訪問時間が延長してしまう事もありますが、定時で退社できることがほとんどです。休日も多く、有給消化率も高い為、仕事とプライベートの切り替えがしやすい環境となっています。
一生懸命取り組む仕事だからこそ、自分の体に合った働き方をしたい

Q:精神科未経験で不安なことはありませんでしたか?
不安よりも、職場の魅力のほうが大きかったです!
前の会社で未経験での入社でしたが、未経験でも研修を受ければ働くことができると聞き、業務が自分に勤まるのか半信半疑な気持ちはありましたが不安なことはありませんでした。
また、夜勤やオンコールがなく自分の体には合っていると思い、未経験分野であることの不安よりも福利厚生の魅力の方が大きいため、入社を決めました。
Q:具体的に福利厚生のどこに魅力を感じますか?
勤務している看護師にしっかり寄り添った福利厚生が整っています。
私が福利厚生で魅力を感じたところですが、
- 交通費支給
- 業務用携帯の貸与
- 車もしくは自転車貸与
- 健康診断
- インフルエンザ予防接種の費用補助
- 夏休・年末年始休暇・有休休暇
- 防寒着補助
- 副業解禁
- 未経験の方には資格取得に必要な費用の補助
- 入職お祝い金(条件あり)
- 生命保険
等があります。
未経験の方でも安心して働けるような福利厚生が整っていて、寒い時期になると仕事中に着用する上着の補助も出ます。
働き方も多様化しているので副業が認められているのもさらに働きやすくなっていると感じます。
Q:仕事をする上で心がけていることを教えてください。
気分転換をしたり、休日にストレス発散したりするようにしています。
一般的な病棟勤務に比べ、精神科では利用者様の体を抱えたり支えたりするような肉体的な労働は少ないです。
しかし、業務に一生懸命取り組むと心身ともに疲れを感じることがあるため、自分自身を俯瞰して見るよう意識しています。
訪問から次の訪問へ移動する際には街並みや風景を楽しみながら気持ちを切り替えています。休日は気分転換をしながら、自身の心身の体調管理にも気をつけています。
Q:株式会社ミコムを選んでよかったことを教えてください。
看護師として働く環境がよく、仕事の意欲につながるような仕組みがあることです。
看護師が働く環境を良くするために、自分達が考えて行動できるところがいいです。
仕事が比較的簡素化されていることや、仕事に取り組んだ分だけ給与面に反映される仕組みも働く意欲に繋がっています。
現在私は入社3年目で、訪問看護ステーションスーリールの運営を任せていただいています。
最初スーリールをオープンするにあたって、定休日を決める必要がありました。
訪問看護ステーションでは土日祝を定休日にするのが一般的ですが、スーリールではあえて日月祝に設定しました。
平日の休みが1日でもあると、病院や公共機関に行きやすいと考えたからです。
実際に運営を始めてみたところ、スタッフからも平日休みがありがたいという意見が出ています。
また、利用者様の中には平日働いている方もいらっしゃるので、訪問看護を土曜日に利用したいという声もあります。
自分が働きやすいと感じる条件はほかの人にもそう感じてもらえることが多く、みんなが心地よい働き方を採用するようにしています。
一人一人に合った働き方で、利用者様にも看護師にも満足してもらえる職場へ

Q:成長している株式会社ミコムの今後の展望を教えてください。
今後も、利用者様にもスタッフにも満足してもらえる職場を目指していきます。
精神科の訪問看護を必要としている人は多く、同業者も増えています。
精神科の訪問看護ステーションが増えているからこそ、利用者様から選ばれる事業所でありたいと思っています。
利用者様と関わることで、看護師が人として成長しながら楽しく働けるような職場を目指しています。
よりよい職場づくりの一環として、私が提案して実際に最近スタートした取り組みがあります。
ミコムの面接に来られた方に、利用者様の自宅へ一緒に同行してもらう取り組みです。入社面接では採用する側もされる側も、具体的にそこで働くイメージがしづらいという問題があると思います。
入社希望の方に実際に訪問看護に同行していただくことで、自分がミコムで働くイメージを持ってもらえたらと思います。
特に最近は、日本全体の看護師不足が深刻です。
看護師免許を持っていても、事情があって働けない人がいます。さらに精神科や訪問看護は、やりたい人が少ないのが現状です。
看護師不足を解消する意味でも、ミコムではスタッフ一人一人に合った働き方を推奨しています。
訪問看護に慣れてくると、1日のスケジュールを自分で調整できて休憩も自分で決められます。
移動が車なので訪問と訪問の間は自分一人の時間を過ごすことができ、病院と違って自分にも優しい働き方であると感じます。
Q:最後に、これから入社する方へメッセージをお願いします!
年齢や性別に関係なく、様々な人と一緒に働けたらと思います。
スーリールには、様々な個性を持ったメンバーが集まっています。
いろんな人がいたほうが、職場のバランスが取れると思っています。
働き方も常勤だけでなくパート等の時短勤務も可能なので、年齢や経験年数を気にされていたり子育て中であったりなど、自分でも働けるか不安な方はぜひご相談ください。
スタッフの半分がパートタイマーですし、看護師経験2年目で入社し頑張って働いているスタッフもいます。
面接時は会社の都合でその人を判断するのではなく、必ず内面を見て判断するようにしています。
ちなみに、スーリールのスタッフは全員女性なので、男性のスタッフが増えると利用者様のニーズにさらに応えられる職場になると思います。
管理職を経験する場合、高給与を得られる可能性もありますので、気になる方はお気軽にご相談ください。